バーチャルオフィス・レンタルオフィス・仮想空間の違い

バーチャルオフィスと似た業態に、「レンタルオフィス」という貸スペースもありますが、この違いは何でしょうか。最近流行りの「コワーキングスペース」や「シェアオフィス」との違いも解説します。

バーチャルオフィスとレンタルオフィスの違い

レンタルオフィスとは、物理的に「仕事をするスペースを貸し出すサービス」のことです。パソコンや事務機器なども置ける占有スペースを提供する運営会社もあれば、フリーアドレスで仕事ができる共有スペースを提供しているところもあります。月額利用料は数万円程度のところが多いようです。また、レンタルオフィスの住所で法人登記をすることも可能です。

これに対してバーチャルオフィスの基本サービスは、住所を与えるのみで、仕事をするスペースの提供はありません。ただし、サービス内容によっては会議室を提供するところもありますし、郵便物の受取や転送、電話やFAX番号を提供しているところもあります。もちろん、法人登記も可能です。これだけのサービスがそろって、月額数千円程度で利用できることが、レンタルオフィスとの違いのひとつです。

バーチャルオフィスとコワーキングスペース、シェアオフィスとの違いは?

コロナ禍の影響もあり、最近は「コワーキングスペース」や「シェアオフィス」の提供会社が増えています。

コワーキングスペースやシェアオフィスもレンタルオフィスと同様に仕事をするスペースを貸し出すサービスですが、一般的にはフリーアドレスで個別の占有スペースは設けられておらず、利用者同士のコミュニケーションが取りやすい形式になっています。オフィスの住所を利用して法人登記することも可能です。

バーチャルオフィスとの違いは、物理的な業務スペースがあるか否かという点になります。

こんな人が向いている:レンタルオフィス

・自分のオフィスを持ちたい
・業務スペースを確保したい
・短期契約できるオフィスを探している

こんな人が向いている:コワーキングスペース・シェアオフィス

・他業種の方と交流しながら仕事をしたい
・より低価格で利用できる業務スペースを探している
・他者(他社)とコラボしてプロジェクトを進めたい

こんな人が向いている:バーチャルオフィス

・都心の住所だけがほしい
・自宅で法人登記したくない
・事業の成長にあわせてサービス内容を変更したい

編集チームまとめ

バーチャルオフィスは物理的なオフィススペースがなく、事業の成長にあわせてサービス内容を変更しやすいのがメリットのひとつ。月額利用料も比較的に安く、これから事業を拡大していくスタートアップ企業にも、バーチャルオフィスは適しています。

Three selections
他スタートアップの着眼点を参考に選んだ
東京のバーチャルオフィス
3選
他のスタートアップも注目しているポイント「料金の安さ」「セキュリティ面の高さ」「レンタル会議室付」の3点で、それぞれのおすすめのバーチャルオフィスを紹介します。
いずれも、中小企業の中でも10%足らずと言われる、設立から10年以上安定して運営を続けている運営会社のバーチャルオフィスを選んでいるので、基盤となる最初の住所としては申し分ないでしょう。
料金が安い
住所だけ借りられればOK
経費を極力抑えたい方向け
マックスコーポレーション
マックスコーポレーション公式HP
画像引用元:マックスコーポレーション公式HP
(https://office-zero1.net/)
  • 設立年10年以上の運営元の中で一番安値(500円台)で住所が借りられる
  • 住所以外の郵便転送などは、オプション料金で追加可能
  • 企業HPの制作も別途料金で可能
基本プラン
入会金:5,500円~、月額:500円~
含まれるサービス
・登記OKな住所貸し
東京都で貸出できる住所(全1拠点)
東京都板橋区
南常盤台

詳細まとめも併せて見る

公式HPで最寄りの
拠点を確認

お問い合わせはこちら
03-6909-5833

セキュリティ面
住所を公開しても安心安全な環境で
企業活動を始めたい方向け
Karigo
Karigo公式HP
画像引用元:Karigo公式HP
(https://karigo.net/)
  • 個人情報だけではなく、会社情報保護が可能なISOを取得
  • 企業審査を郵送確認で丁寧に行う安心感で20,000社以上が法人登録
  • 東京27拠点全て、余計な営業訪問などが避けられる住所の渡し方をしてくれる
基本プラン
入会金:5,500円~、月額:4,700円~
(個人名義利用の場合3,300円~)
含まれるサービス
・登記OKな住所貸し(ISOに巡ず)
・郵便物転送:1営業日~希望に併せて
・荷物預かり
※拠点によっては会議室・名刺預かり可能
東京都で貸出できる住所(全27拠点)
中央区銀座一丁目
中央区日本橋
新宿区新宿
新宿区下落(高田馬場)
千代田区神田佐久間町(秋葉原)
中央区銀座四丁目
港区芝大門
港区西麻布
港区南青山
港区赤坂
都港区海岸
文京区本郷(水道橋)
品川区西五反田
目黒区上目黒
世田谷区太子堂(三軒茶屋)
世田谷区奥沢(自由が丘)
渋谷区桜丘町
渋谷区渋谷
渋谷区千駄ヶ谷
渋谷区代官山
中野区新井
杉並区高円寺
杉並区荻窪
豊島区東池袋
多摩市中沢
調布市つつじが丘
府中市本町

詳細まとめも併せて見る

公式HPで最寄りの
拠点を確認

お問い合わせはこちら
03-3546-8801

レンタル会議室付き
顧客の来訪や大勢でのMTGなど
会議室で応対したい方向け
ワンストップビジネスセンター
ワンストップビジネスセンター公式HP
画像引用元:ワンストップビジネスセンター公式HP
(https://www.1sbc.com/)
  • レンタル会議室付のバーチャルオフィス東京拠点最多(21拠点)
  • 清潔感のあるレンタル会議室スペース
  • 簡単な対応なら、常時対応してくれる窓口あり
基本プラン
入会金:10,780円~、月額 5,280円~
含まれるサービス
・登記OKな住所貸し
・郵便物転送:1週間に1度
・レンタル会議室完備:全住所・簡単な応対付
東京都で貸出できる住所(全21拠点)
港区六本木
台東区上野
千代田区飯田橋
千代田区神田佐久間町
千代田区二番町
中央区銀座七丁目
港区高輪
港区麻布十番
港区虎ノ門
港区南青山二丁目(2拠点)
港区芝
品川区西五反田
世田谷区玉川
世田谷区二子玉川
豊島区南池袋
新宿区高田馬場
新宿区西新宿
新宿区新宿五丁目
渋谷区桜丘町

詳細まとめも併せて見る

公式HPで最寄りの
拠点を確認

お問い合わせはこちら
03-4530-0370

【選定基準】
2022年6月1日時点、Googleにて「バーチャルオフィス 東京」と検索し、全検索結果の中で「バーチャルオフィス」のサービス内容が記載されていた運営会社39社の中から、設立10年以上の企業をピックアップ(結果19社)。
その中から、「料金の安さ」「セキュリティ面の高さ」「レンタル会議室付」でおすすめの会社は下記のように選定しました。
・マックスコーポレーション:設立10年以上の運営会社19社中、一番低価格でバーチャルオフィスを提供(※口コミも悪い口コミばかりじゃない会社を選定)
・Karigo:設立10年以上の運営会社19社中、ISO取得の会社の中(3社)で一番低価格でバーチャルオフィスを提供していて拠点が多かったバーチャルオフィス
・ワンストップビジネスセンター:設立10年以上の運営会社19社中、東京都内にレンタル会議室を持つバーチャルオフィスで拠点が一番多かった