「仮想(バーチャル)」と「事務所(オフィス)」という言葉を組み合わせた「バーチャルオフィス」は、賃料を払うことによって事業用の住所を利用できるサービスです。バーチャルオフィスの住所を使用して事業のために法人登記を行うことも可能ですし、郵便物の受け取りや転送、電話の転送や代行サービスなどのほか、会議室のレンタルサービスといったサービスに対応しているところもあります。このようなサービスは基本料金に含まれる場合もありますし、運営会社によってはオプションサービスとしているケースもありますので、事前によく確認しておきましょう。
また、バーチャルオフィスはレンタルオフィスとは異なりリアルのオフィスがあるわけではありませんので、実際に仕事をする場所は別途用意する必要があります。
バーチャルオフィスを選ぶ際には、まず自社が求めるサービスが用意されているかどうかチェックしましょう。この部分のチェックを怠ってしまうと、実際に利用を始めてから必要なサービスが用意されていない点に気づいた、といった状況に陥ってしまう可能性があるためです。
また、自社の予算内でバーチャルオフィスが利用できるかもあらかじめ確認しておきます。月々の利用料のほか、初期費用やオプション料金など、細かい部分まで確認した上で予算をオーバーしないバーチャルオフィスを選択することが大切です。
五反田エリアには、IT企業やベンチャー企業、スタートアップなどが集まっており、非常に活気があるという特徴があります。また、さまざまな有名企業も五反田に拠点を置いており、このようなエリアの住所を利用することによって、集客や信用といった面でプラスの影響があると考えられるでしょう。
しかし、実際のオフィスを構えるためには賃料が必要となりますが、バーチャルオフィスの利用により賃料を抑えながら住所を利用できるという大きなメリットが得られます。
住所貸し・荷物受け取り代行を基本サービスとして提供。荷物受け取りに関しては、実費以外の荷物手数料は一切発生しない点もメリットとなっています。また、荷物が到着した場合には、メールでお知らせを受け取ることも可能です。
その他、「ブループラン」では基本サービスの他に転送電話サービスを利用可能、また「オレンジプラン」では電話代行サービスの利用もできます。
ワンストップビジネスセンターでは、3つのプラン共通で法人住所登記・郵便転送・会議室利用が可能となっています。その他、「ビジネスプラン」では電話転送・FAX転送サービスを利用できますし、「プレミアムプラン」では電話転送・FAX転送・電話秘書代行サービスが含まれています(電話料や電話秘書代行サービスについては実費負担が必要)。また、起業家を応援する「起業家応援パック」も用意している点も特徴です。
登記可能な住所を使用できます。また、郵便物の受け取りにも対応していますし、応接室・会議室の利用も可能なので、接客や打ち合わせなどにも活用できます。そのほか、電話秘書代行サービスや転送電話プランも用意しています(別途料金)ので、必要に応じて選択すると良いでしょう。申し込みの際には対面での契約を行う必要があります。
バーチャルオフィスを選ぶ際には、まず最低契約期間があるかどうかを確認してみましょう。月額利用料が安い場合でも、一定の契約期間が必要とされることもありますので、特に短期間利用したい場合には注意しておきたい点です。
また、バーチャルオフィスを利用する場合には住所利用や法人登記のほか、郵便物の受け取りや転送サービスを利用するケースも多いでしょう。時には重要な書類が届く場合もありますので、転送サービスは基本料金に含まれているのか、また含まれている場合には月に何回転送されるのかといった点についても注意しておくことがおすすめです。
こちらのページでは、五反田エリアのバーチャルオフィスについて紹介してきました。現在、バーチャルオフィスのサービスにはさまざまなものがありますので、その中から自社に合ったものを選択することが大切です。それぞれのサービスで基本料金に含まれるもの、またオプションではどのようなサービスが利用できるのかといった点をしっかりと確認した上で選択するようにしましょう。
【選定基準】
2022年6月1日時点、Googleにて「バーチャルオフィス 東京」と検索し、全検索結果の中で「バーチャルオフィス」のサービス内容が記載されていた運営会社39社の中から、設立10年以上の企業をピックアップ(結果19社)。
その中から、「料金の安さ」「セキュリティ面の高さ」「レンタル会議室付」でおすすめの会社は下記のように選定しました。
・マックスコーポレーション:設立10年以上の運営会社19社中、一番低価格でバーチャルオフィスを提供(※口コミも悪い口コミばかりじゃない会社を選定)
・Karigo:設立10年以上の運営会社19社中、ISO取得の会社の中(3社)で一番低価格でバーチャルオフィスを提供していて拠点が多かったバーチャルオフィス
・ワンストップビジネスセンター:設立10年以上の運営会社19社中、東京都内にレンタル会議室を持つバーチャルオフィスで拠点が一番多かった